魚を食べるときは○○に気を付けよう!!!
更新日:2021年12月6日
・今回はお魚についてお話しします。
▼目次
1,魚は体にいいのか?
魚をよく食べるスタイルは、健康的とする研究が世界で発表されています。
魚をよく食べる日本は世界的に評価が高いです。
ハーバード公衆衛生大学院が研究を解析したところ、サケ、ニシン、サバなど、脂肪の多い魚を週に1~3回食べると、心臓病による死亡リスクが36%減少することが分かりました。脂肪の多い牛肉や豚肉、ハム、ソーセージなどの加工肉には飽和脂肪酸が多く含まれます。この脂肪を摂り過ぎると血液中の悪玉コレステロールが増えやすくなります。
一方、魚に多く含まれる多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やさないのです。 悪玉コレステロールを増やさないということは、脳卒中、うつ病、アルツハイマーなどのリスクを減少する可能性も指摘されています。 糖尿病のリスクも減少します。
2,養殖は絶対ダメ!?
スーパーでお魚を買いますよね??? 買う前に見て欲しいところがあります。 それは、天然か、養殖かです。 天然を買うようにしましょう。 なぜかというと、養殖魚はすごい不潔な場所で育ち、一匹一匹に抗菌剤やホルモン剤が打たれている場合があり、人間の体にはよくありません。これが病気の元になったりします。 なのでなるべく天然のお魚を買いましょう。
3,天然の魚を釣りに行って見よう
僕は天然の魚の方が良いと知り、最初は天然を買っていました。
ですがある時、釣り好きな友人が魚をいっぱい釣ったらしく、分けてもらいました。
イカ、鰆、太刀魚などがいました。
頑張って捌いて食べたところ、めちゃくちゃ美味しかったのを覚えています。
買ってきた魚と、釣った魚が全然違うように感じました。
そこで少し釣りに興味を持ち、友人に釣りを教えてもらう事になり、初めて釣りに行きました。
最初は簡単なサビキ釣りをしました。
撒き餌をして、何本も針がついてる糸を海に落とすと小さなアジがいっぱい釣れました。釣れる感触がすごく楽しく、大漁にアジを釣りました。
少し大きめはお刺身で、小さいのは南蛮漬けにして食べました。
自分で釣った魚は1番美味しいと思いました。
これを機に釣りにハマりました。

是非釣りに興味がある方は始めてみませんか??
実際道具を買ってしまえば、何時行って何時に帰るのも自由ですし、釣れたら食料になるし、とりあえず晴れた海は気持ちいいです。

4,釣竿を買ってみよう!
釣竿も種類があるので最初は何を買ったらいいんだろうと迷いますが、ちゃんと初心者セットがあるので初心者セットで十分です。
シーバスロッドの初心者セットがあればなんとでもなります。
僕は今でも使ってます。
8千円くらいで買えました。
ルアーはAmazonなどで安いルアーを買うか、今時は100円ショップにも売ってます。
意外と安く揃えれるので最高です。
釣り方はYouTubeで検索すればなんでもでてきます。
道具を揃えていざ海へ行ってみよう!
sa
jghf